○清朝の漢人常備軍である各省の緑営は標が最大単位で、標は営に、営はケ(または哨)に分かれていた。このケ(千総が指揮官)は全国各地に置かれた緑営の細胞ともいうべきもの。ケより小さいのが塘、塘より小さいのが舗。この塘や舗になると戦闘任務に当たるものではなく、もっぱら公文書の取り次ぎや巡警に当たった。要するに塘ケ は、各地方に散在する緑営の分駐署を指す語で、この場合、警備屯所ほどの意。これを番所と訳しているのもいい。なお前出の提塘という語も、塘を指揮する資格ある者の意の武官名。

(「清俗紀聞2」一四七〜一四八頁・『東洋文庫』・平凡社』)