奉行  [・・・より・・を受けとり・・・に申付け云云せしめ    ]
○「歴代寶案」の例
@「本司呈詳、査得、琉球國舊例・・・
  亦到怡山院灣泊、倶經呈報、先後、奉行、吊
  入内港安挿、・・・」(歴代寶案」一六八三)
A「本司呈詳、査得、琉球國遣使蔡文漢、・・・
 到f安鎭怡山院地方灣泊、官伴水稍共九十一員 名、先准f安張副将移報到司
 随經詳報
 奉護理撫憲批、吊入内港安挿、査明官伴人数、 造冊詳請具題、仍、將報喪事例、ネ詳核奪、等 由
 遵經行據福州府海防同知沈宗叙詳稱、于康熈四 十八年十二月二十五日、吊進内港、二十九日、 會同福州城守張副将、査驗安挿入驛、備造數冊、 并抄符文執照呈報、到司、(「歴代寶案」一六四八)
 @の事例もAの事例も進貢使接貢使が怡山院地方についてから、柔遠驛に投宿するまでの手続きを記したものである。@とAは同内容を記しているのである。このことから、@の「奉行」の奉はAの事例の「奉護理撫憲批」の如く「上級の申付けである「憲批」を受けとったことを表わす奉で
あり、また、行は、事例Aの「遵經行據」の行すなわち「申付ける」と同義である。
受け
 以上のことから、奉行は[[督撫の申付けを]奉とり[福防
申付けて
聽にその指示を]行    云云せしめたところ」と訓ずることができると考える。
◎倶經呈報:Aの文書の「先准f安鎭副将移報、随經詳報」を「倶經呈報」と略述して表現し、福建等處承宣布政使司が琉球國貢使がf安鎭の怡山院地方に到着したというf安協よりの移報を受けとり、「総督・巡撫」に報告したことを言っているのである。[参考:飭據]
@「随即、飭據前署福州府海防同知那∵。訊得」  (「清代中琉關係档案選編」)
ただち 申しつ
@「随即に、飭 けたるに、前署福州府海防同知那
とりしらべたるところ う
≠フ訊譯得 を據けとりたるものによれば云云 」
※ 飭據と同様な句法に行據、詳奉、奉行等が ある。